環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

【最新号】 いわてわんこ節電所メールマガジンニュース

【2025年1月】  いわてわんこ節電所ニュース

いわてわんこ節電所ニュースNo.83 2025年もよろしくお願いします。

 

 

​◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

2025年スタート致しました。

今年新成人となられた皆様、ご家族の皆様にお祝い申し上げます。

これから、色々な事があると思いますが、花咲く人生になる事を祈っております。

今年も正しい知識を身に着け環境に優しい生活を心がけていきたいものです。

現在「あったかエコ」キャンペーン実施中です。あなたのあったかエコ体験を教えてください。

抽選でお米券など岩手のいいものが当たるチャンス!!期間は2月10日(月)まで

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━

■■もくじ■■
----------------------------------
◆◆《特集》 いわてエコアクション2024-2025冬編 いわて「あったかエコ」キャンペーンを開催中です!
----------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.岩手銀行脱炭素セミナー(建築業界・自動車業界)

2.  環境省カーボンニュートラル実証事業公募の案内

3.青森県知事と語る地域脱炭素フォーラム#あおばな×地域脱炭素フォーラム

4.毎月1日は「家庭のエコチェックの日」!
----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.岩手県事業復興型雇用確保助成金【雇入費】(令和6年度版)

2. 【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル動画を公開中! 
----------------------------------
◆事業者向け情報
1.【盛岡広域振興局】全天候型高耐久性常温合材(盛岡広域振興局土木部)《随時見積》

2.【盛岡広域振興局】全天候型高耐久性常温合材(土木部)《一般競争入札》

3.「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(「いわて地球環境にやさしい事業所」)の概要

4.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金

5.  令和6年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について
----------------------------------
いわて環境情報板1月号を掲載しました
----------------------------------
◆《特集》 いわてエコアクション2024-2025冬編 いわて「あったかエコ」キャンペーンを開催中です! 

2024年12月20日から、いわて「あったかエコ」キャンペーン(2024-2025年冬のいわてエコアクション)​を開催中です。

「あったかエコ」とは、過度な暖房に頼らず、冬を快適に過ごすライフスタイルのことをいいます。

冬の暖房器具を使う時に、室温設定を適性温度にすると、CO₂削減効果や電気代や灯油代などの節約にもつながり、

地球温暖化防止はもちろん、経済的なメリットも期待できます。

今年の冬、快適で家計にも優しい「あったかエコ」にチャレンジしてみませんか?

https://www.aiina.jp/site/environment/13844.html

---------------------------------
◆いわてわんこ節電所からのお知らせ
1.建設業界・自動車業界のサスナビリティ最新動向 ZOOM開催のお知らせ

今年のサスナビリティ最新動向を学びませんか。
建設業界・自動車業界を取り巻く各種規制、今後の動向について
実務担当者が知っておくべきポイントを専門家が解説致します。

※建設業界・自動車業界のサスナビリティ最新動向 ZOOM開催のお知らせ(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=925<外部リンク>

2.環境省カーボンニュートラル実証事業公募のご案内

地域共創・セクター横断型 カーボンニュートラル 技術開発・実証事業の新規課題を公募中です。
本事業では、CO₂排出量大幅削減及び地域活性化の同時達成
これらを通じた「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」で掲げる
早期の脱炭曽社会の実現、ひいては、第六次環境基本計画に掲げる
「循環共生型社会」の構築に向け、将来的な気候変動対策の強化につながる
CO₂排出削減効果の高い技術の開発・実証を公募します。

※環境省カーボンニュートラル実証事業公募のご案内(いわてわんこ節電所ホームページ)https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=926

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=926<外部リンク>


3.青森県情報:知事と語る地域脱炭素フォーラム#あおばな×地域脱炭素フォーラム

  地域脱炭素は、地域課題を解決し地方創生と脱炭素を同時実現する地域の成長戦略。脱炭素で地域・くらし・産業は変わる。

                          aibana

4.毎月1日は「家庭のエコチェックの日」!
「いわてわんこ節電所」の開設日を家庭のエコチェック推進日として、“エコチェックの日”に制定しています。

 家庭のエコチェックは、県民の皆様に毎月楽しく取り組んでいただいて省エネやCO2削減に寄与するものです。

 照明の消し忘れ防止や、エアコンの適正な利用などに楽しく取り組むために毎月1日、皆さんのお家のエコチェックを行いましょう。

 県民の皆様のご協力をお願いいたします。

※毎月1日は「家庭のエコチェックの日」! (いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=820<外部リンク>

----------------------------------
◆岩手県内のお知らせ
1.岩手県事業復興型雇用確保助成金【雇入費】(令和6年度版)

 沿岸市町村に所在する事業所が被災三県求職者を雇い入れた場合、雇入費助成金を支給します。*

※岩手県事業復興型雇用確保助成金【雇入費】(令和6年度版)(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=927<外部リンク>

2. 第4回省エネセミナー住宅技術普及促進支援セミナー参加者募集中

快適で資産価値の高い住宅の建設、又既存住宅の断熱リフォームについて、
資金面からポイントや最近の金利動向などを、宅地建物取引士でもある
ファイナンシャルプランナーの講師に開設していただきます。

※第4回省エネセミナー住宅技術普及促進支援セミナー参加者募集中(いわてわんこ節電所ホームページ)​

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=929<外部リンク>

3.【いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)】 脱炭素化につながるライフスタイル動画を公開中!

https://www.aiina.jp/site/environment/11426.html

----------------------------------
◆事業者向け情報
1. 全天候型高耐久性常温合材の入札
    全天候型高耐久性常温合材の入札ができます。

※全天候型高耐久性常温合材の入札(いわてわんこ節電所ホームページ)

https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=928<外部リンク>

2.「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(「いわて地球環境にやさしい事業所」)の概要
     岩手県では、地球温暖化を防止するため、二酸化炭素排出の抑制のための措置を積極的に講じている事業所を「いわて地球環境にやさしい事業所」として認定しています。

    岩手県内に事業所を有し、事業活動を行っている事業者様なら応募が可能となっています。

※「いわて脱炭素化経営企業等認定制度」(「いわて地球環境にやさしい事業所」)の概要(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=873<外部リンク>

3.岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金

岩手県では、令和5年3月に改訂した「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の目標達成に向け、再生可能エネルギー発電施設と、省エネルギー設備の導入に対し、円滑な資金供給を図ることを目的として、融資制度を実施しています。

※岩手県再生可能エネルギー発電施設等立地促進資金貸付金(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=785<外部リンク>

4.  令和6年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について

岩手県では、県内の中小事業者等における地球温暖化対策・脱炭素化を推進するため、既存の設備を高効率な空調機器、照明機器、給湯機器及び換気設備へ更新する費用の一部を補助いたします。

なお、補助を受けた事業者は、社外への情報発信、従業員の意識啓発、県への定期的な報告、県事業への積極的な協力をいただきます。

※令和6年度事業者向け省エネルギー対策推進事業について(いわてわんこ節電所ホームページ)
https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=789<外部リンク>

----------------------------------
環境学習交流センターでは、旬な環境情報のほか、県内各市町村ごみ排出量(速報値)やセンター内イベント、地域での活動に活用できる助成金情報等を毎月配信しています。

1月のおすすめタイトルをご紹介します。

◎センター 展示情報 ~開催中~
・令和6年度野鳥週間ポスターコンクール作品展
・企業展示「盛岡のアロニアを未来に残す~合同会社盛岡アロニア同盟」
・Zoomoコーナー「ニホンイヌワシ」
・カシオペア環境フェスティバル「エコキャラコンテスト児童絵画展示」
https://www.aiina.jp/site/environment/9063.html

※「いわて環境情報板1月号」(環境学習交流センターホームページ)
https://www.aiina.jp/site/environment/6558.html

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)