いわて環境情報板 【2025年4月号】
岩手県や県内自治体の環境情報、県内企業のホットなトピックスをお伝えします。
月1回程度更新いたしますので、ぜひご覧ください。
また、皆さまからお寄せいただいた情報も掲載させていただきますので、お気軽にご相談ください。
いわて環境情報板
岩手県、県内各市町村からの環境ニュース
【岩手県】
3月21日更新 令和7年大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金の募集について<外部リンク>
2月21日更新 水産物の放射性物質の検査結果(2025年2月第4週分)<外部リンク>
2月21日更新 岩手県 - 岩手県農業水利施設Gx推進研究会<外部リンク>
2月21日更新 いわて脱炭素化経営企業等(いわて地球環境にやさしい事業所)一覧【令和7年2月1日現在】<外部リンク>
1月24日更新 【沿岸広域振興局(釜石)】令和7年度単価契約物品(プロパンガス)《一般競争入札》<外部リンク>
1月24日更新 【県北広域振興局(久慈)】令和7年度暖房用燃料(白灯油・A重油)単価契約《一般競争入札》<外部リンク>
1月24日更新 【県北広域振興局(久慈)】令和7年度車両用燃料(ガソリン・軽油)及びプロパンガスの単価契約《一般競争入札》<外部リンク>
12月16日更新 令和6年度「いわて省エネルギー住宅建設推進事業費補助金」(いわてZeh+住宅等普及促進事業費のうち新築向け)<外部リンク>
※岩手県からの補助金・助成金情報はこちらをご覧ください
↠いわてわんこ節電所 温暖化情報 https://www.co2-diet.com/topics/?ctg=2<外部リンク>
【県内各市町村】 ◎2024年6月~現在までの情報について集めました◎
<市町村連携>
◎岩手沿岸南部広域環境組合◎
沿岸広域5市町(釜石市、大船渡市、陸前高田市、大槌町、住田町)
3月21日更新 岩手沿岸南部クリーンセンター3階浴場の利用について<外部リンク>
1月24日更新 岩手沿岸南部クリーンセンター3階浴場の利用について<外部リンク>
<各市町村〉
【盛岡市】
3月17日更新 ゆぴあす(盛岡市余熱利用健康増進センター)のプール・浴場の営業再開についてお知らせします。<外部リンク>
2月21日更新 生ごみから作ったたい肥「田園有機」をご利用ください<外部リンク>
2月21日更新 スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業<外部リンク>
12月3日更新 保護猫の譲渡会を行います。<外部リンク>
【宮古市】
2月21日更新 エアコン設置費用を補助します<外部リンク>
2月21日更新 宮古市環境基本計画(令和7年度~令和12年度)案に対するパブリック・コメントの実施結果について<外部リンク>
2月20日更新 道の駅Ev用急速充電器の利用再開のお知らせ<外部リンク>
1月15日更新 漁業体験のご案内<外部リンク>
12月17日更新 宮古市版シュタットベルケを活用した電気バス導入<外部リンク>
11月25日更新 空調・換気・照明・給湯機器の更新費用を補助します<外部リンク>
【大船渡市】
2月21日更新 林野火災情報<外部リンク>
2月20日更新 木造住宅耐震診断支援事業の受付は終了しましたが、次年度に向けた相談は随時受付しています。<外部リンク>
【花巻市】
2月20日更新 「織りでつながる 花巻 みんなのさき織り展」を開催します<外部リンク>
2月20日更新 ワークショップ「花巻人形絵付け体験」開催のお知らせ<外部リンク>
12月16日更新 「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました<外部リンク>
12月4日更新 有害獣対策を支援します(電気柵、放任果樹伐採)<外部リンク>
11月15日更新 ポッドキャスト「Good Neighbor Good Culture」を配信しています<外部リンク>
【北上市】
3月19日更新 農業用ため池<外部リンク>
2月21日更新 きたかみまちづくりコラボアワード結果発表<外部リンク>
2月21日更新 <外部リンク>令和6年度北上第1・第2ソーラー発電所(かむいソーラー)の発電状況<外部リンク>
【久慈市】
3月19日更新 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の受付について<外部リンク>
2月21日更新 『2024 みちのく潮風トレイル フォトコンテスト』応募作品一覧<外部リンク>
2月21日更新 【三陸鉄道利用促進事業】三陸鉄道で行く!たのはたジオパーク&海ごはん満喫ツアー<外部リンク>
2月21日更新 農業者の皆さんへいわてアグリフロンティアスクール受講生募集のお知らせです。<外部リンク>
【遠野市】
2月21日更新 最終処分場の放射能測定結果<外部リンク>
11月11日更新 市道の冬期間の通行止について<外部リンク>
【一関市】
12月12日更新 一関市市有林J-クレジットを販売しています<外部リンク>
12月2日更新 一関市市有林を活用したJ-クレジット利活用連携パートナーの選定に係る公募型プロポーザルを実施します<外部リンク>
【陸前高田市】
2月21日更新 陸前高田市が環境省の脱炭素先行地域に選定されました<外部リンク>
2月21日更新 陸前高田市有林J-クレジットの販売を開始しました<外部リンク>
2月21日更新 企業・団体の皆さんと一緒に取り組む森づくり制度のご案内<外部リンク>
11月28日更新 基金運用におけるSdgs債への投資について<外部リンク>
【釜石市】
2月21日更新 釜石市が環境省の脱炭素先行地域に選定されました<外部リンク>
2月21日更新 ツキノワグマの被害にあわないために<外部リンク>
2月20日更新 令和6年度 自然遊びイベントのお知らせ<外部リンク>
1月15日更新 ふるさと納税でSdgs推進や地域社会の課題解決に取り組む団体を応援しませんか<外部リンク>
【二戸市】
3月24日更新 【電気料金補助金】電気料金高騰対策支援補助金について<外部リンク>
3月6日更新 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の募金箱を設置しました<外部リンク>
2月20日更新 令和6年度二戸市地域づくり研修会<外部リンク>
1月14日更新 【令和7年2月28日まで募集】二戸市地域おこし協力隊うるしびと(漆掻き)<外部リンク>
12月6日更新 環境にやさしい農林漁業に取り組んで「みどり認定」を受けましょう!<外部リンク>
12月2日更新 二戸市森林整備計画を変更します<外部リンク>
12月1日更新 鳥獣被害対策<外部リンク>
【八幡平市】
2月18日更新 【再募集】地域おこし協力隊を募集します<外部リンク>
2月10日更新 「ごみの分別と減量に関する市民講座」を開催します<外部リンク>
11月18日更新 株式会社はちまんたいジオパワーの紹介<外部リンク>
【奥州市】
3月21日更新 4月イベント「森のめぐみを育てよう! ~ 原木シイタケ植菌体験 ~」を開催します<外部リンク>
2月23日更新 【衣川セミナーハウス図書室】一般・児童向け映画上映会「おらほのきねま」を開催します<外部リンク>
2月20日更新 奥州めぐみネット主催「特定非営利活動法人Youth Sdgs Sip」特別講演会を開催します!<外部リンク>
12月10日更新 【奥州めぐみネット】令和6年度岩手県環境保全活動表彰を受けました! (11月30日)<外部リンク>
12月9日更新 【水沢地域】リサイクル収集用コンテナの色が変わります<外部リンク>
【雫石町】
3月19日更新 クリーンエネルギー設備導入補助金について<外部リンク>
2月20日更新 【御所湖広域公園】 3月15日開催 『冬鳥の観察会』<外部リンク>
2月19日更新 【観光事業者向け】地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業の公募開始について(観光庁事業)<外部リンク>
2月18日更新 第2次雫石町地域公共交通計画(案)に係るパブリックコメントの募集について(3月17日締切)<外部リンク>
12月6日更新 雫石町環境報告書の公表について<外部リンク>
11月28日更新 農道貝沢野線の冬期間通行止めについて<外部リンク>
11月14日更新 温室効果ガス総排出量調査結果<外部リンク>
【葛巻町】
3月21日更新 水道水質検査結果表<外部リンク>
12月12日更新 「くずまき山村留学生」オンライン個別相談の実施について<外部リンク>
12月6日更新 「くずまき鍋スタンプラリー」の開催について<外部リンク>
【岩手町】
3月17日更新 岩手町ゼロカーボンシティ宣言を表明しました<外部リンク>
1月23日更新 老人福祉センター(黒石温泉)再開のお知らせ<外部リンク>
12月26日更新 岩手町指定ごみ袋「小サイズ」の販売を開始!<外部リンク>
【矢巾町】
3月17日更新 令和7年度第1回「町をみんなできれいにする運動」を実施します<外部リンク>
1月17日更新 農業の担い手になる地域おこし協力隊を募集!!<外部リンク>
1月11日更新 「矢巾町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」(素案)に係るパブリックコメント実施のお知らせ<外部リンク>
12月7日更新 地球温暖化についてのアンケート調査結果について公表します<外部リンク>
11月25日更新 年末年始のもったいない・いわて☆食べきりキャンペーンについて<外部リンク>
【西和賀町】
12月6日更新 高齢者世帯などの雪下ろし費用を助成します<外部リンク>
12月1日更新 登山・観光地アクセス】 町道・林道の道路状況<外部リンク>
【金ヶ崎町】
1月16日更新 ツキノワグマ対策講演会のお知らせ<外部リンク>
12月9日更新 冬季の省エネ・節電に努めましょう<外部リンク>
11月29日更新 金ケ崎町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)に係るご意見を募集します<外部リンク>
【平泉町】
3月6日更新 令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金を受付しています<外部リンク>
【住田町】
1月8日更新 住田町の森林・林業の基本情報<外部リンク>
12月6日更新 冬季通行止めと道路の除雪作業への協力のお願い<外部リンク>
【田野畑村】
1月8日更新 道の駅たのはたEv充電器利用不可のお知らせ<外部リンク>
12月2日更新 基金運用を通じたSdgsへの貢献(投資表明:12月2日更新)<外部リンク>
【軽米町】
1月22日更新 軽米町森林経営管理制度実施方針の策定について<外部リンク>
11月5日更新 薪ストーブ等利用拡大支援事業補助金について<外部リンク>
11月15日更新 森林環境譲与税の使途の公表<外部リンク>
【洋野町】
1月22日更新 【意見募集】「洋野町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(案)」に対する意見を募集します<外部リンク>
1月16日更新 「内間木洞 氷筍観察会」バスツアーの実施について<外部リンク>
1月10日更新 役場種市庁舎駐車場に電気自動車急速充電施設を設置しました!<外部リンク>
1月7日更新 洋野町快適住環境応援事業について<外部リンク>
【一戸町】
3月14日更新 令和7年度移住コーディネーターを募集します<外部リンク>
1月23日更新 福祉灯油購入費助成についてお知らせします。<外部リンク>
1月17日更新 「みどり認定」について<外部リンク>
環境にやさしい農林業に取り組んで「みどり認定」を受けましょう!
岩手県内企業からの環境ニュース
・環境省30by30ホームページ「自然共生サイト」
2月27日環境省発表 報道発表資料:令和6年度後期「自然共生サイト」認定結果について<外部リンク>
※県内では新たに大船渡市の大小迫 つむぎの家、雫石町の盛岡セイコー工業 わくわくの森・わくわくトープが認定されました。
・Eneosリニューアブル・エナジー 株式会社 ※本社:東京都
8月6日更新 Eneosリニューアブル・エナジーと釜石市が再生可能エネルギーの導入及び持続可能なまちづくりに関する包括連携協定を締結<外部リンク>
・安比地熱 株式会社、三菱マテリアル 株式会社、三菱ガス化学 株式会社、電源開発 株式会社
・北日本銀行ニュースリリース
3月19日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~有限会社日邦防災~<外部リンク>
3月17日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~株式会社エムシス~<外部リンク>
3月17日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~株式会社鈴木測量設計~<外部リンク>
2月20日更新 きたぎん SDGs 経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について ~株式会社 美吉~<外部リンク>
8月28日更新 ビジネスマッチングを通じたCo2排出量削減への取り組みについて<外部リンク>
・東北銀行ニュースリリース
3月13日更新 「とうぎんSDGs取組支援サービス」によるSDGs宣言策定支援について
2月20日更新 「とうぎんSDGs 取組支援サービス」によるSDGs宣言策定支援について<外部リンク>
・岩手銀行ニュースリリース
3月17日更新 「いわぎんSDGs評価・宣言サポートサービス」によるSDGs宣言策定支援について(2025年2月実績)
7月31日更新 「2024年度版 統合報告書」を掲載しました<外部リンク>
7月29日更新 再生可能エネルギー関連事業の取組み実施について ~ 久慈地域再生可能エネルギー循環プロジェクト ~<外部リンク>
7月23日更新 「株式会社はちまんたいジオパワー」の設立について <外部リンク>
岩手県環境保健研究センター 新着情報
環境保健研究センター新着情報
「岩手県環境保健研究センター」では、県民の皆さんの健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。
○ 県民の皆さんの健康や環境に被害のおそれがある場合の対応
○ 健康と環境を守るための試験検査・監視測定
○ 行政の課題に対応した調査研究
○ 技術支援・情報発信・研修指導
----------------------------------------------------------------------
いわての気候の現状と気候変動への適応について
気候変動とは、以前より気温が上がったり、雨の降り方が変わったりすることなどをいい、二酸化炭素等の温室効果ガスの増加による「地球温暖化」が主な原因であると考えられていますが、本県の気候にもさまざまな影響が表れてきています。
(1)気温の変化
100年当たりの気温の変化は以下のとおりです。本県においても気温上昇が確認され、それに伴い夏日(日最高気温が25℃以上の日)が増加、冬日(日最高気温が0℃未満の日)が減少しています。
(2)降水量等の変化
全国的な傾向として、大雨及び短時間強雨の発生頻度が増えている一方、雨の降る日数(日降水量1.0mm以上の日数)は減少しています。本県においても、1時間降水量30mm以上の降雨発生回数が増えるなど、短時間強雨の傾向が見られます。
(3)近海の表面水温の変化
三陸沖の海域平均水温(年平均)は、100年当たり0.82℃上昇しています。
気候変動による影響は今後も避けられないため、温室効果ガスの排出を抑制する「緩和」とあわせて、気候変動による被害を回避・低減させる「適応」が不可欠になってきています。
適応とは、例えば熱中症予防のため、暑さ指数に応じて外出を控えたり、外出する場合にこまめな水分補給、日傘や帽子の活用等の予防行動をとることをいいます。また、降雨による水害等に備えるため、県や市町村が出している防災情報の確認や緊急時に備えた準備等も適応に当たります。
気候変動適応に関する情報は、「岩手県気候変動適応センター」のHPで確認することができます。
(岩手県気候変動適応センターHP)
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/gx/1067444/index.html<外部リンク>
--------------------------------------------------------------
岩手県環境保健研究センターHPトップページ
https://www.pref.iwate.jp/kanhoken/<外部リンク>
広報誌「環保研聞録~I-Riep Journal~」掲載ページ ぜひご覧ください!
https://www.pref.iwate.jp/kanhoken/i-riep_journal.html<外部リンク>
・県内イベント情報(いわてわんこ節電所ホームページ)
↠トピックス | いわてわんこ節電所<外部リンク>
<過去のバックナンバー> ※クリックすると内容を確認できます
[2025年]
[2024年]
2024年12月号 2024年11月号 2024年10月号 2024年9月号 2024年8月号 2024年7月号
2024年6月号 2024年5月号 2024年4月号 2024年3月号 2024年2月号 2024年1月号
[2023年]
2023年12月号 2023年11月号 2023年10月号 2023年9月号<外部リンク> 2023年8月号<外部リンク> 2023年7月号<外部リンク>
2023年6月号<外部リンク> 2023年5月号<外部リンク> 2023年4月号<外部リンク> 2023年3月号<外部リンク> 2023年2月号<外部リンク> 2023年1月号<外部リンク> <外部リンク>
【先進企業取材レポート】
・2025年3月 第9回目 岩手電工 株式会社
・2024年12月 第8回目 株式会社 ミクニ 盛岡事業所
・2024年1月 第4回目 一般社団法人 ゴジョる
・2023年12月 第3回目 滝ノ上温泉/滝ノ上地熱バイナリー発電所
過去のアーカイブについてはイワテエコ<外部リンク>をご覧ください