環境学習交流センター
環境学習交流センターのタイトル画像

いわて環境情報板  【2025年7月号】

6

岩手県や県内自治体の環境情報、県内企業のホットなトピックスをお伝えします。

月1回程度更新いたしますので、ぜひご覧ください。

また、皆さまからお寄せいただいた情報も掲載させていただきますので、お気軽にご相談ください。

いわて環境情報板

岩手県、県内各市町村からの環境ニュース

【岩手県】

5月29日更新  伐採木を無償提供します。<外部リンク>

5月29日更新  令和7年度脱炭素に係る補助事業等について<外部リンク>

5月29日更新  令和7年度水生生物調査の参加団体を募集中です!<外部リンク>

5月29日更新  希望郷いわて景観フォトコンテスト2025<外部リンク>

※岩手県からの補助金・助成金情報はこちらをご覧ください

↠いわてわんこ節電所 温暖化情報   https://www.co2-diet.com/topics/?ctg=2<外部リンク>

 

 

【県内各市町村】 ◎2025年4月~現在までの情報について集めました◎

<市町村連携>

◎岩手沿岸南部広域環境組合◎

沿岸広域5市町(釜石市、大船渡市、陸前高田市、大槌町、住田町)

5月29日更新  岩手沿岸南部クリーンセンターの施設見学及び行政視察​<外部リンク>

5月29日更新  岩手沿岸南部クリーンセンター施設見学会を開催します<外部リンク>

5月29日更新  岩手沿岸南部クリーンセンターへの休日の一般ごみの持ち込み受け入れを実施します<外部リンク>

<各市町村〉

【盛岡市】

5月29日更新  子ども科学館 「クマはかせになろう!!」<外部リンク>

5月29日更新  子ども科学館 7月の星を見る会<外部リンク>

5月29日更新  「涼みどころ」の登録をお願いします<外部リンク>

5月29日更新  市道津志田下飯岡線外照明灯LED化修繕に係る一般競争入札の実施について(道路管理課)<外部リンク>

5月29日更新  市道川目線外照明灯LED化修繕に係る一般競争入札の実施について(道路管理課)

5月29日更新  市道上厨川線外照明灯LED化修繕に係る一般競争入札の実施について(道路管理課)<外部リンク> 

【宮古市】

5月29日更新  脱炭素化に向け、一歩前進します!<外部リンク>

5月29日更新  山野草講座~早池峰山麓の草花に会いに行こう~を開催します<外部リンク>

【大船渡市】 

5月29日更新  株式会社いわて銀河農園「越喜来農場」の竣工<外部リンク>

5月29日更新  定住自立圏構想<外部リンク>

【花巻市】

5月29日更新  令和7年度市民総参加早朝一斉清掃・大掃除の日程をお知らせします<外部リンク>

5月29日更新  花と緑のまつり2025を開催します<外部リンク>

【北上市】

5月29日更新  令和7年度北上第1・第2ソーラー発電所(かむいソーラー)の発電状況<外部リンク>

【久慈市】

5月29日更新  山形町内の住宅、店舗、事務所等へ初期費用ゼロで太陽光発電システム等を設置する事業の実施経費に対し予算の範囲内で補助します<外部リンク>

【遠野市】 

5月29日更新  ごみの出し方<外部リンク>

5月29日更新  ビールの里づくり協議会(TKプロジェクト)<外部リンク>

【一関市】

5月29日更新  初心者歓迎!! 自伐型林業体験研修の受講者を応募します<外部リンク>

5月29日更新  JR大船渡線開業100周年記念「あなたとつながる大船渡線手紙コンテスト」を実施します<外部リンク>          

【陸前高田市】

5月29日更新  株式会社共立ソリューションズ連携事業「季節の絵手紙体験教室」<外部リンク>

5月29日更新  令和7年大船渡市における大規模火災への義援金を受付しています<外部リンク> 

5月29日更新  令和7年度海水浴場開設期間<外部リンク>        

【釜石市】

5月29日更新  ふるさと納税でSDGs推進や地域社会の課題解決に取り組む団体を応援しませんか<外部リンク>

5月29日更新  【事業主の皆様へ】職場における熱中症対策強化(令和7年6月1日から改正労働安全衛生規則が施行されます) <外部リンク> 

5月29日更新  令和7年度「釜石市自然・生活環境展」を開催します<外部リンク>      

【二戸市】

5月29日更新  二戸まつりの参加者を募集します!<外部リンク>  

【八幡平市】

5月29日更新  八幡平市産業まつりを開催します<外部リンク> 

5月29日更新  はちまんたい産直レシートラリー実施中<外部リンク>    

【奥州市】 

5月29日更新  いさわ水の郷夏祭りが開催されます<外部リンク>                      

【雫石町】

5月29日更新  【登山道情報】 残雪に注意してください<外部リンク> 

5月29日更新  雫石産「銀河のしずく」がANA国際線ファーストクラスで提供されます!<外部リンク>        

【葛巻町】

5月29日更新  「葛巻町の好きなところ」を募集します!​<外部リンク>

5月29日更新  生涯学習情報ガイド「まなびの森の案内板」<外部リンク>         

【岩手町】 

5月29日更新  岩手町クラフト市2025 <外部リンク>

5月29日更新  プラスチックごみの分別について | 【岩手町】公式ウェブサイト<外部リンク>

【矢巾町】

5月29日更新  6月は「環境月間」・6月5日は「環境の日」です<外部リンク>

5月29日更新  アメリカオニアザミにご注意ください<外部リンク>                    

【西和賀町】

5月29日更新  町民大学講座/町民大学 遊んで学ぶコース<外部リンク>   

【金ヶ崎町】

5月29日更新  環境保全型農業直接支払交付金に係る事業計画認定の申請について<外部リンク>      

【平泉町】

5月29日更新  平泉町ふるさと応援寄附(ふるさと納税)がふるさと本舗アワードに選ばれました!<外部リンク>             

【住田町】

5月29日更新  住田町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)作成支援業務公募型プロポーザルの実施について<外部リンク>

5月29日更新  令和7年度一般向け森林環境学習講座 「森のマイスター講座」<外部リンク>        

【田野畑村】

5月29日更新  「幻の海岸線トレイルウォーク&ビーチクリーン」の開催について<外部リンク>       

【軽米町】 

5月29日更新  飲用水確保対策事業補助制度について<外部リンク>

5月29日更新  花いっぱいビューティ軽米推進コンクール参加者募集について<外部リンク>             

【洋野町】

5月29日更新  令和7年度久慈平岳山開き<外部リンク> 

【一戸町】

5月29日更新  藤島のフジ等開花状況<外部リンク>

5月29日更新  町長メッセージ:農業、始めてみませんか(広報いちのへ 令和7年5月号より)<外部リンク>

【大槌町】

5月29日更新  クーリングシェルターの指定と運用について<外部リンク>

【野田村】

5月29日更新  【交流物産等複合施設】 道の駅のだ移転オープン<外部リンク>

【九戸村】

5月29日更新  「季節の森あそび」の開催について - 九戸村<外部リンク>

【普代村】

5月29日更新  「鵜鳥神楽」大阪万博ステージ出演決定!<外部リンク>

      

 

 
 

環境にやさしい農林業に取り組んで「みどり認定」を受けましょう!

岩手県内企業からの環境ニュース

・環境省30by30ホームページ「自然共生サイト」

  2月27日環境省発表 報道発表資料:令和6年度後期「自然共生サイト」認定結果について<外部リンク>

  ※県内では新たに大船渡市の大小迫 つむぎの家、雫石町の盛岡セイコー工業 わくわくの森・わくわくトープが認定されました。 

・Eneosリニューアブル・エナジー 株式会社 ※本社:東京都

  8月6日更新   Eneosリニューアブル・エナジーと釜石市が再生可能エネルギーの導入及び持続可能なまちづくりに関する包括連携協定を締結<外部リンク>

・安比地熱 株式会社、三菱マテリアル 株式会社、三菱ガス化学 株式会社、電源開発 株式会社                 

・北日本銀行ニュースリリース

  3月19日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~有限会社日邦防災~<外部リンク>

  3月17日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~株式会社エムシス~<外部リンク>

  3月17日更新 きたぎんSDGs経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について~株式会社鈴木測量設計~<外部リンク>

  2月20日更新 きたぎん SDGs 経営サポートによる「SDGs宣言」策定支援について ~株式会社 美吉~<外部リンク>

  8月28日更新 ビジネスマッチングを通じたCo2排出量削減への取り組みについて<外部リンク>

・東北銀行ニュースリリース

  3月13日更新  「とうぎんSDGs取組支援サービス」によるSDGs宣言策定支援について

  2月20日更新   「とうぎんSDGs 取組支援サービス」によるSDGs宣言策定支援について<外部リンク>        ​

・岩手銀行ニュースリリース 

  3月17日更新  「いわぎんSDGs評価・宣言サポートサービス」によるSDGs宣言策定支援について(2025年2月実績)

 

  7月31日更新 「2024年度版 統合報告書」を掲載しました<外部リンク>   

  7月29日更新 再生可能エネルギー関連事業の取組み実施について ~ 久慈地域再生可能エネルギー循環プロジェクト ~<外部リンク> 

  7月23日更新​ 「株式会社はちまんたいジオパワー」の設立について <外部リンク>              

環境保健研究センター新着情報 (7月号)

「岩手県環境保健研究センター」では、県民の皆様の健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。

 

 ○ 県民の皆様の健康や環境に被害のおそれがある場合の対応

 ○ 健康と環境を守るための試験検査・監視測定

 ○ 行政の課題に対応した調査研究

 ○ 技術支援・情報発信・研修指導

 

海洋プラスチックごみの調査について

海洋プラスチックごみなどによる地球規模での海洋環境の汚染が懸念されています。

県では令和元年度から海岸漂着物対策推進地域計画に基づき海岸漂着物等の回収・処理、発生抑制、環境学習等の取組を推進しています。

また、令和3年度から岩手県海域のプラスチックごみ分布状況の把握を目的とする「海洋プラスチックごみ調査」を実施しています。

今回は、この調査の一環としてセンターが実施したマイクロプラスチックを含むプラスチックごみの調査結果(令和5年度分)を紹介します。

 

〇調査地点及び調査回数

本県の北部(普代村黒崎沖)と南部(陸前高田市椿島沖)における岸から0海里地点と50海里(約93km)地点

〇調査回数 地点について4回(6月、7月、9月及び11月)

〇試料採取 県水産技術センターが水産庁の「令和5年度水産資源調査・評価推進委託事業」で実施している定期調査に合わせ、開口部75cm四方のネットを曳網(船速1~3ノット、20分間)して海中の漂流物を採取

〇分析方法 前処理した試料を観察しながら一つ一つプラスチックごみをピンセットで拾い上げ、その後にFT—IRという装置でプラスチックごみの組成を判定

 

          図

                     試料採取地点

 

〇結果

 長さが5mm以下のプラスチックを特にマイクロプラスチック(MP)と呼んでいますが、今回の調査では、1~5mmの長さのMPの海水1㎥中の密度は0.027~2.211個/㎥となり、令和3年度に環境省が国内の3沿岸海域で実施した調査結果の範囲内であることがわかりました。

 左の写真のように、MP以外に様々な大きさ、形や材質のプラスチックごみが取れました。

 材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンの順に多く、また、材質がエチレン酢酸ビニルである球状のプラスチックも多数見つかりました。その材質と形状から農業で使用される被覆肥料殻と推定されました。

 

                                                      マイクロプラスチック

      *令和5年度調査で確認されたマイクロプラスチックの例(方眼紙1目盛が1mm)

​この結果は令和6年度の岩手県海岸漂着物対策推進協議会で報告されました。今後関係機関が対策を検討する際のデータとしても活用されます。​

岩手県環境保健研究センターHPトップページ はこちらから<外部リンク>

広報誌「環保研聞録~I-RIEP Journal~」掲載ページ ぜひご覧ください!<外部リンク>

​・県内イベント情報(いわてわんこ節電所ホームページ)

トピックス | いわてわんこ節電所<外部リンク>

 

<過去のバックナンバー> ※クリックすると内容を確認できます

​​[2025年]

2025年6月号 2025年5月号 2025年4月号 2025年3月号 2025年2月号 2025年1月号

​[2024年]       

2024年12月号 2024年11月号  2024年10月号     2024年9月号  2024年8月号  2024年7月号

2024年6月号  2024年5月号     2024年4月号  2024年3月号  2024年2月号  2024年1月号

[2023年]

2023年12月号  2023年11月号 2023年10月号  2023年9月号<外部リンク>   2023年8月号<外部リンク>  2023年7月号<外部リンク>  

2023年6月号<外部リンク>  2023年5月号<外部リンク>  2023年4月号<外部リンク> ​ 2023年3月号<外部リンク>   ​2023年2月号<外部リンク>  ​2023年1月号<外部リンク>  <外部リンク>

 

 

【先進企業取材レポート】

・2025年3月   第9回目 岩手電工 株式会社

・2024年12月 第8回目 株式会社 ミクニ 盛岡事業所

・2024年11月 第7回目 一関ヒロセ電機 株式会社

・2024年3月   第6回目 株式会社 田澤洋紙店

・2024年2月   第5回目 株式会社 篠崎運送倉庫

・2024年1月   第4回目 一般社団法人 ゴジョる

・2023年12月 第3回目 滝ノ上温泉/滝ノ上地熱バイナリー発電所​

・2023年11月 第2回目 盛岡セイコー工業 株式会社

・2023年10月 第1回目 株式会社 吉田測量設計

過去のアーカイブについてはイワテエコ<外部リンク>をご覧ください

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)